2019年6月22日(土)からスタートして24日まで 3日間で6ステージの新潟でのコンサートツアーも
おかげさまで その6カ所全ての場所であたたかな拍手に包まれ終了することができました
その中で たくさんのドラマが生まれ出会いや再会があり
そして あまりあるほどに感激的な想いを伝えてくださる方もいらっしゃいました
各会場へと足を運んでくださった方々 その場を準備しコンサートを実現させてくれた実行委員会や関係者の皆さんに
あらためまして心からお礼を申し上げます ほんとうにありがとうございました
その新潟から たくさんの たくさんの感想文が寄せられてきました
そのどれもが 余りあるほどに嬉しく あたたかなものばかり ぜひそれをホームページを訪れる皆さんへもご紹介して そのお裾分けができればと思っています
以下 届けられた感想文からです
2019年07月04日 宮沢勝之
(追伸 今回は6ステージ全てで それぞれの主催者や関係者の皆さんがぼくの代表曲「陽気に生きようこの人生をさ」に新潟バージョンの振りをつけ コンサートのクライマックスに
ダンシングで参加してくださいました 一瞬にして関係者も主催者も 客席も み〜んなの心が 大きくてあたたかな連帯感に包まれていました 嬉しかったです) |
|
先ずは第一ステージ
2019年06月22日(土) 午前10時からのイベントのゲスト出演へ

|
先ずは 2019年06月22日(土)
児童発達支援「ばんびくらぶ」新築移転 祝賀式典での ゲストコンサートでした
会場は新築開所された 「ばんびくらぶ」8児童発達支援事業所) (新潟市東区)
式典 10:00~ コンサート 10:40~11:30
参加者は 同時事業所の利用者やそのご家族、関係者そして職員のみなさまや 地域からの支援者各位のみなさまでした
先ずはそこかからいただいた感想文です
・良い歌でした。何でこの歌が生まれたのかというエピソードをふまえて歌の紹介があるとわかりやすくなって良かったと思いました。
途中 参加型になっていたのも良かったと思います。前座のたいこも 子どもがとても興味を示していました。普段なら大きい音など嫌が るのですが たいこの音は嫌がらず めずらしくよく見ていました。
◇ 以下 翌日の連絡帳から◇
・普段なかなか行けないコンサートが見れて良かったです
・大きな音は苦手だけど 太鼓は大丈夫でした etc
|
続く 同日の第二ステージ
2019年06月22日(土) 午後5:30開演
「花ショウブの会」主催のコンサート
於 金津地区コミュニティーセンター
大ホール

|
続く同日の2ステージ目は
2019年06月22日(土) 17:30 開演 (17:00開場)
宮沢勝之コンサート in 秋葉 と銘打つこの日のために結成してくださった「花ショウブの会」が主催してくださったコンサート
会場となった 金津地区コミュニティーセンターの大ホールがいっぱいのお客さんで埋まりました
そこで寄せられた感想文です
・愛子への伝言という曲に心打たれました。初めてでしたが、最前列に座って満足しています。障害者支援の仕事をしています。明日から もう少し 優しい気持ちで接することができる気持ちになりました。
・ステキな あったかいコンサートですね!今日のイライラが消えました。
・ありがとうございました。ステキな人生にします。
すばらしかったです。今晩は良くねむられます。音楽と共に・・・長生きします。豊かな人生。90才のババーです。
・弱者に対する思い、はげましのつまった歌、いろいろ考えさせられました。愛を感じました。参加された方達 1人1人が、感動した事と 思います
・感動ありがとう。
・本日は素敵なコンサートの夕べを ありがとうございました。花しょうぶの会の皆様のご尽力に感謝いたします。今から30年前になりま すが、子供たちと親子劇場運動で数々の劇やコンサートに出会い、子供と一緒に心の成長の「カテ」にさせていただきました。なつかし く、心暖まる一時 を過ごせました。宮沢勝之さんは初めてですが、いつまでも忘れません。ありがとうございました。
・心にしみ入る歌、楽しい時間をありがとうございました。明日のパワーにつながりました。大きな声で久しぶりに歌を歌いました。本当 にありがとうございました。
・たいへんよかったです。
・2時間30分、メッセージ性のある とても深いうたを沢山お聴きし、心にしみ通りました。ありがとう!! これからも 平和・愛・平等 をテーマにうたっていってください。心から応援しています。一生懸命さって伝わるものなのですね。“花ショウブの会”も続きますように・・・。出逢わせてくれて 感謝でいっぱいです。
・今回で2回目ですが、いつ聞いてもすばらしいです。
・あたたかく優しく、そして元気になれるステキなコンサートでした。認知症の母に 私も歌をうたって笑顔を見せています。又 年々 年を 重ねていく私達夫婦ですが、夫にもいつもありがとうを忘れずにと思っています。本当にありがとうございました。
・とても良かったです。
・感動致しました。良かった!
・楽しかった。文句なく楽しいひとときでした。なつかしい曲に声をだして当時の事、若い時のこと等、さまざまな感情がふつふつ湧き出 て来ました。音楽はいいものですね。
宮沢さん 全身からはじける歌声と心からあふれる言葉の表現、すばらしかったーです。
これからも ますますいい曲を作って みんなを感動させて下さい。ご活躍をお祈りします。
2部、心にしみた曲でした。
・大変すばらしいコンサートでした。次回もぜひお聞きしたいと思います。
・感動ありがとう。
・是非 又お願いします。
・久しぶりに童心に返って 本当に楽しい時間を過ごさせて頂き、本当に有難うございました。
・ありがとうございました。
・これまでのコンサートに比べても、幅の広い良いコンサートだったと思いました。「花は~」→「君の行く道」→「星降る夜は~」の
リレーも良かった。一人一人を大事にする宮沢さんの思いが詰まった歌の数々、素敵です。他の歌をうまく織り込む作曲の妙にも感銘し ました。
・良かった の一言です(気持ちも含め)。
・とっても素敵な時間を過ごせて幸せでした。
・いつもやさしい心と やさしい歌声を届けてくださり、ありがとうございます。私は宮沢さんの曲で特に好きな曲は「世界中がアイ・ラブ ・ユー」 と「陽気に生きよう~」です。
(昨年手話つきでとても感動しました。ありがとうございました)今年もまた大感激です。
・とっても素敵なコンサートでした。初めての曲も すぐに心を温めてくれました。やさしい声、ありがとうございました。スタッフの皆さ ん、あり がとうございました。次のときには、もうひとり友だちを誘います。必ず来て下さい。
・楽しくて、元気が出て、宮沢さんの想いも伝わる 本当にいいコンサートでした。他の歌を上手く織り込んでいく腕前もすごかった。ありがとうございました。
|
翌 2019年06月23日(日)の午前中は
宮沢勝之お茶の間ミニコンサート

|
翌 2019年06月23日(日)の午前中は
宮沢勝之お茶の間ミニコンサート
10:00~11:00 於 川崎さん家のお茶の間です
このコンサートはこの日の午後のコンサートの主催者のお一人 川崎さん家を
解放してくださってのお茶の間ミニコンサートとなりました
と言うのは ぜひとも聞いていただきたいご近所の方たちが 高齢でなかなか午後の会場までへは足を運べぬ事情を察知して
なんとかできないだろうかと 考えた結果 実現したのがこのお茶の間コンサートでした
16名ほどのご近所の方々が楽しみにして駆けつけてくださり 会場となったお茶の間はスタッフや川崎さんのファミリーを交え
超満席 そしてクライマックスにはお孫さんたち ファミリーダンサーズによる「陽気に生きようこの人生をさ」の新潟バージョンの
ダンスを披露 会場は一気にに盛り上がりました
終了後お茶をいただきながら参加された方から感想をいただいたこともあり 感想文は残っていませんが
その お一言お一言のどれもが胸を熱くする感激的な感想ばかりでした 「歌をうたったなんて何年ぶりだろう・・・」とか
いや 「こうして人前で声を発すること自体が久しぶりです」とか 「歌を聴いていて色々あった自分の人生を振り返り涙が出ました」と
話しながら号泣される方とか・・・その感想を聞いているスタッフ自身ももふと見るとみんな涙を流していて・・・
なんだか 人間って ほんとうにステキだな・・・って改めてかみしめた瞬間でした
|
そして23日の午後は 会場をお寺の本堂へ移して「宮沢 勝之を聴く会」の皆さんの主催によるコンサートの開催
後光が差し込む中でのコンサートでした
 |
宮沢 勝之コンサートin新潟 護念寺
於 護念寺(新潟市西区)
15:00 開演 (14:30 開場)
主催:宮沢勝之を聴く会
このコンサートのことの始まりは 主催者のお一人の方が還暦を迎えるに当たり それを記念してコンサートを開いてみたいと言うところからの出発でした それが実現し まさに後光きらめく中でのコンサート そこで寄せられた感想です
・宮沢勝之さんの話がすごくおもしろかったです。歌では、心の中に入ってくる感じですごく感動しました。またいろんな曲を聞きたいで す。
・いつも素敵なコンサートありがとうございます。楽しませていただきました。自分の今の気持ちと重なる詩もあり、もっと真剣に家族を 愛したいと思いました。またお会いできることを楽しみにしています。
・また泣いてしまった。2回目のプロポーズ ⇒ ふい打ちくらった!涙。
・今日は楽しい時間をありがとうございました。4年前に亡くなった母を思いだして歌を聞いていました。
・素敵な歌声を聞かせていただき、ありがとうございました。今夜は、よく眠れそうです。
写真で南こうせつのような方かと思っていましたが、ちょっと違いました。
・楽しかったです。ありがとうございます。
・宮沢勝之さんのコンサート、お寺でのコンサート共に初めてでした。ギターとハーモニカの同時演奏、全曲明るく元気な歌を一緒に歌い 大変楽しいひとときでした。トークも大変よかったです。またのコンサートには是非参加したいです。川崎さんの60歳の還暦コンサートに呼んでいただきありがとうございました。彼女とは親しいお友達です。日報の「窓」友の一人です。今後共、お互いに頑張りましょう。
・とっても楽しいコンサートでした。また新潟でやって下さい。
・“ふるさと”母への想い 子供への想い 人間への愛情。 楽しく聞かせて頂きました。ありがとうございました。
・ガッツとハートのある宮沢ワールドにひたらせて頂きました。大きな刺激を頂きました。今後も元気にご活躍なさいますように。音のひ びきも良く、寺院本堂のコンサートもいいものですね。関係者の皆様も、ありがとうございました。
・とても感動しました。すばらしかったです。
・還暦でのコンサートありがとうございました。こちらまで幸せのおすそわけ いただいた感じがします。「時はいつかあなたに」の曲がよ かったです。チャップリンにあこがれていたことも知れて、宮沢さんとチャップリンを重ねあわせてききました。憧れがあるって、やっぱりすてき♡
・愛を感じることができるコンサートでした。感謝です。ありがとうございました。
・お寺でのコンサート、新鮮な経験でした。残念なのは、宮沢氏の顔に光が当たっていなかったため表情が良く見えませんでした。
・今日は宮沢さんのすてきなコンサートで、心がスッキリしました。そして川崎さんファミリーの団結もとてもエネルギーを感じ、私まで 元気になりました。ありがとうございました!
・とても楽しいコンサートでした。ありがとうございます。
・今日は幸せな時間をありがとうございました。美味しい野菜、キレイな花々にも大切な栄養が必要です。私自身の人生にも きっと肥料が 必要です 優しい心、思いやり、勇気!!
という栄養 頂きました。
・川崎さん 還暦おめでとうございます。コンサート声をかけていただき ありがとうございました。素敵な歌詞に涙が出ました。手話も楽 しかったです。
・目の前でハーモニカ、ギターをひきながら全身でうたう姿に感動しつつ、歌詞が心にじーんとしみこみました。低い声から、高い声まで 本当によく出るなー。そしてハーモニカをふくんだよなー。苦しそうでないのが やはり本物のシンガーソングライターさんだ。狭い台の 上で いっしょうけんめいの宮沢さんステキ。後光がさして、ますます輝いていました。
地図をみてもよくわからず、下見に来ました。バスでも来れてホッとしました。体調のすぐれない連れ合いを気遣いながらも、再び宮沢 コンサートに来れてうれしかったです。すばらしいコンサート、ありがとうございました。
・介護の仕事をしています。宮沢さんの実体験のトークや歌がジーンと心にしみました。
新潟人は表現力に乏しいですが、静かに感動していました。宮沢さんと川崎さんに心から感謝致します。ありがとうございました。
・川崎さま おめでとうございます。
・マダム お誕生日おめでとうございました。これからも元気でがんばって下さい。
曲では、ありがとうの詩、詩では一歩が心に入ってきました。宮沢さんの曲は初めて聞きました。素直に入ってきていいですね。
・心の歌を聞かせていただき、ありがとうございました。
・宮沢さんの声は若い時のさだまさしさんに似ているなと思いました。とても良い声の持ち主ですね。「2回目のプロポーズ」がとても良 い曲でした。ありがとうございました。
・本日は良いご縁を頂き、大変楽しい時間を過ごさせて頂きました。宮沢さんの素晴らしく感動的な歌に心がふるえ、感激しました。又、 お会い出来る日を楽しみにしています。そして 今回の発起をされた川崎さんにも感謝とお祝いの言葉を!!ありがとうございます! おめでとうございます!!川崎ダンサーズファミリー最高♡
・とても楽しいコンサートでした。ディサービスに是非 機会があればお願いしたいと思いました。
・今日はとても楽しかった。宮沢勝之さんを聴く会のステージ 良かったよ。
・25年前、母を亡くしました。父が亡くなり一人暮らしとなった母は、1年半後に脳梗塞で倒れ、植物人間になってしまいました。医師 は、お気の毒ですが、お元気になられても赤ちゃんにかえったと思って下さいと・・・。私はその時 思いました。赤ちゃんになった母を 今度は私が世話しようと。“空がきれい”“鳥がとんでいる”“雪が降ってきたよ・・”何度も声かけをしているうちに、母の表情に明るさが戻 ってきました。その日々を思い出しながら、「一歩」の歌に聴き入りました。 |
そして三日目6月24日の午前は 鎧郷という地域にある鎧郷保育園でのコンサートです

|
2019年06月24日(月)の午前は 鎧郷という地域にある保育園でのコンサートでした
子どもたちとのそれは楽しい1時間でした
宮沢 勝之コンサート in 鎧郷保育園
於 鎧郷保育園ホール
時間 10:00~11:00
主催 鎧郷保育園
|
三日目6月24日の午後 新潟ツアーコンサートの
最終ステージは坂井輪中学校区まちづくり協議会の
福祉部の皆さんが主催してくださったコンサート
会場は障がい者 作業支援の活動を続けている
「もぐら工房」そこの利用者の方々や職員そして
まち作り協議会の関係者の皆さんでした

|
6月24日の午後は
坂井輪中学校区まちづくり協議会 福祉部主催コンサート
於 もぐら工房(障がい者 作業支援施設) (新潟市西区)
14:00~15:30
そしてここでも 障害を持つ当事者の皆さんがクライマックスをいっしょにうたい踊ってくれたのでした
とても感動的でした
そこでいただいた 感想文です
・心こめたコンサート、ありがとうございました。あたたかなお人柄 とてもすばらしかったです。頑張って下さい。またお出で下さい。
・すばらしい歌をありがとうございました。特に4曲目の「一歩」が良かったです。また、語りもすばらしくて、今 特別養護老人ホームに 居る私の母の事を想い、子供の頃のたくさん悪さをして母を泣かせた事や頭を下げさせた事が、走馬灯のように浮かびました。こう言う事を想い出す事はあまりないので、うれしかったです。大変良かったです。ありがとうございました。
・もぐら工房の宮沢勝之ツアーコンサートの歌は楽しかったです。ギターとハーモニカが良かったです。皆と一緒に踊って楽しかったです 沢山曲が聞けて、うれしかったです。またもぐら工房に来て下さい。
作詩、作曲、歌まですごいと感じた。
・生のコンサート40年ぶり、アリス以来だった。生の演奏を聴けて良かった。
・手話の地球・愛・みんな は覚えた。歌は忘れた。
・最初 宮沢さんは知らないおじさんだった。コンサートが進むうち、歌はすごいし、やっぱり歌手だと思った。1時間半があっという間だ った。
・生ライブ、迫力もあり音も良かった。
・楽しい一時間半でした。僕が知っている歌「上を向いて歩こう」が歌えてよかった。
・ふるさと、上を向いて歩こう等の歌は、昔から好きなので心に浸み入った。
・ギター、ハーモニカ、作詩、作曲、シンガーはすごい、さらに歌の前に歌詞を先に言ってから歌うのはもっとすごい。
|